長崎ぶらぶら・・・観光客が行かない長崎

長崎市内にあるお寺や神社さらには公園と市場・・・メインは「長崎四国八十八ヶ所霊場」の紹介です

長崎西国三十三ヶ所霊場

長崎西国三十三ヶ所・第1番霊場 清水寺

前の記事では「長崎四国八十八ヵ所霊場」として「長崎山 清水寺」を書きましたが、ここは「長崎西国三十三ヶ所霊場」の第1番札所でもあるのです

清水寺03
本殿の裏に回ると派手な色をした廟がありますが

清水寺2013・05-3
ここに祀られているのが如意観音で「長崎西国一番」の文字が見えます
ちなみに清水寺のご本尊は開祖である慶順僧都が京都清水寺より奉持してきたといわれる「千手観音」です

清水寺10-3
その脇にある石段を上がると

清水寺2013・06
先ず目に付くのは「瑞光石」と名づけられた巨石
お寺のHPによると
寺院建立の達成を千手観音に祈願していた慶順僧都が、東の方角に白く輝く雲のようなものが立ち昇るのを発見。不思議な場所で光を発していた大石が、現在も本堂の裏手に残されています。慶順僧都により瑞光石と名付けられ、清水寺を開いた後も光を放っていましたが、第四代瑞桂が「瑞光明」の文字を刻んだ後、光らなくなったと伝えられています
と紹介されています

清水寺03-5
これはその先にある石仏群の以前の光景ですが

清水寺2013・06-2

清水寺2013・06-3
現在赤い涎掛けは外されて新たに説明板が設置されています

清水寺10-1

清水寺03-3
石段を下り再び本堂の裏手を進むとこちらにもいろんな石仏が並んでいます

長崎西国三十三ヶ所・第12番と第13番霊場

長崎市田手原町449番あたり

白木町から田手原の町に入り道なりに進むと

田手原02-2
左手に「茂木四国八十八ヵ所・58番霊場」の案内板があります

田手原02-3
この道は長崎四国八十八ヵ所・第45番霊場の「豊前坊上不動堂」にも通じる道です

田手原03
その途中の右手の丘の上にお堂が見えます

田手原03-2

P1200486
ここが「茂木四国八十八ヵ所・58番霊場」なんですが

田手原03-3
同時に長崎西国三十三ヶ所霊場の第12番と第13番札所になっています

田手原03-4
お堂の中に入るといろいろ仏像が飾られていますが

田手原03-5
右側にある大師像を挟んで金色の観音像2体

P1200482
右側が長崎西国第12番の千手観音菩薩像で

P1200483
左側にあるのが同じく13番の二臂如意輪観音菩薩です

田手原03-6
向かって左側にも観音像や慈母観音の絵までありますね

長崎西国三十三ヶ所・第8番霊場 竜王滝

長崎市田上3丁目163付近

長崎市内から田上を越え茂木方面に向かう途中の「転石」バス停先にあります

竜王の滝01
右手の山道脇に佇む大師像(?)が目印です

竜王の滝01-2

竜王の滝01-3
敷地内のあちらこちらに仏像があります


竜王の滝02
ここが長崎西国三十三ヶ所霊場第8番札所の「竜王の滝」です・・・最初訪れたのは一昨年の8月でとっくに記事に書いたと思っていました

竜王の滝02-2
山道を上がる途中にあるのが長崎西国第9番霊場の祠

竜王の滝02-3
中には不空羂索観音菩薩像・・・横には「鳴滝観音寺菩薩」の文字も見えます
本来第9番霊場は「早坂地蔵堂」になっていましたから移管されたのでしょうか?

不動滝03-2
多分隣に立っているのが第8番霊場の観音像なんでしょうね

竜王の滝03-2
当然不動明王も祀られています

竜王の滝03
これが水量が少ないのですが「竜王の滝」です

竜王の滝03-3
夥しい仏像の数々・・・以前は訪れる人も多かったのでしょうね


長崎西国三十三ヶ所・第21番霊場

長崎市伊良林1丁目4-42

前の記事の「伊良林観音堂」から寺町方面に進み光源寺の先の路地を上がります

伊良林01
目印は道路脇に建てられている「伊良林町下ノ切」の古い碑でしょうか

伊良林01-2
狭い路地を入り突き当りを左折すると

伊良林01-3
古いお堂が見えてきます

伊良林02
ここが長崎西国三十三ヶ所霊場の第21番札所です

伊良林02-1
お堂の名前もそのまま「第21番霊場」となっています

伊良林02-2
中には弘法大師像と聖観世音菩薩像・・・思った以上に整えられていますから地元の人に支えられているんでしょうね

伊良林03
これが前の記事で触れた灣月石(三日月石)の片割れです・・・説明はこちらのブログをどうぞ

伊良林03-2
手前にある細い道を通ると光源寺につながっていますから光源寺の敷地内かもしれませんね

長崎西国三十三ヶ所・第6番霊場「準提観音」

長崎市田上4丁目7-20

田上の交差点から田上病院の前を通り唐八景公園まで上がると公園前バス停の隣にあります

IMGP3011
目の前はもう市民の森です

準提観音02
ここが長崎西国三十三ヶ所第6番霊場である準提観音です・・・歴史があるのに建物がきれいなのは改築されたのでしょうね

準提観音01
由来によると「俊寛僧都」の名前まで出てきます

準提観音02-2
この準提観音は地元に親しまれていて毎年4月28・29日には「準提観音祭り」というのが行なわれています・・・「正しい休日の過ごし方」での記事その1その2

準提観音01-2

脇には小さな祠もありました

どうでもいいですが「準提観音」で検索すると無理やり「准胝観音」に持って行かれるのはここ以外の場所では「准胝観音」が一般的なのかな

第21番・穴弘法寺奥ノ院霊泉寺

長崎市江平1丁目32-1

前の記事で書いた「穴弘法寺」の上にあります

穴弘法奥の院01
穴弘法寺からの道ですが車が通れそうな道路です

穴弘法奥の院01-2
何と駐車場があったということは車で来ることが出来たのですね
後で確認したのですが浦上天主堂の脇から本尾町に入って途中で右折するのですが細い道の繰り返しですから観光客には難しいでしょうね

穴弘法奥の院01-3
駐車場からまっすぐ行ってもお寺には入れるのですが途中から階段を上がりると

穴弘法奥の院02
お地蔵様のお出迎え

穴弘法奥の院・陽
このお寺の名物のひとつである巨大な陽石

穴弘法奥の院・陰
こちらは「陰」^^;

穴弘法奥の院02-5
ここも敷地内にいろんな仏像が配置されていますし

04

穴弘法奥の院04-2
「穴」の中にいろいろ祀られています^^;

穴弘法奥の院03

穴弘法奥の院03-2
ここが長崎四国八十八ヶ所霊場第21番札所である「「穴弘法奥の院霊泉寺」です

穴弘法奥の院05
コンクリート造りの納骨堂もあり

穴弘法奥の院05-2
中はぐっと新しくなっています

穴弘法奥の院06

穴弘法奥の院06-2
敷地内に「「長崎西国三十三ヶ所」の第33番霊場のお堂もあり十一面観音が祀られています

穴弘法奥の院07-3
ここは長崎原爆投下後の避難所としても使われたそうですが、ここまで来た後命を落とされた方も大勢いたそうです

先ほどの「長崎四国八十八ヶ所霊場」の案内板に載っている「岡部大師堂」も実は敷地内にあるので次に続きます

第4番・長崎高野山 穴弘法寺

長崎市坂本3丁目6-1

坂本小学校の正門前にある階段を上がっていきます

穴弘法01-2
小学生は毎日通っているのでしょうが慣れないとちょっときついですね

穴弘法01-6
ほどなく山門が見えてきました

穴弘法02
これが真言宗「長崎高野山穴弘法寺」です

穴弘法02-3
ちょっと中に入ってお参り・・・

穴弘法02-4
「長崎四国八十八ヶ所霊場第4番札所」であると同時に「長崎西国三十三ヶ所霊場32番札所」にもなっています

穴弘法03-2
建物の脇から裏山にあがる階段があります

穴弘法04

穴弘法04-3

穴弘法04-5
上る途中にはいろんな石仏が飾られています

穴弘法05
一番上には「穴」・・・洞窟ですね

穴弘法05-2
「穴弘法」というだけあって中には弘法大師が祀られています

穴弘法06-2
ぐるっと廻って下に降りてきましたが・・・どうやら私は逆コースで歩いたみたいです

穴弘法06-3

穴弘法06-4
敷地内にあった夥しい数の仏像は四国の八十八ヶ所霊場から譲り受けた砂とともに祀られているのでここを巡ると同じ効果があるそうです

2年ほど前に行ったのをやっとアップできました^^;


第15番・不動山 室生寺

長崎市西山4丁目133

西山高部水源地の横を車で走ると上下線がそれぞれ一方通行の道路に別れている箇所がありますがその途中で山手に少し上がった所にあります

室生寺01
門の前に車を数台停めることができるスペースがあります

室生寺06
入るとすぐにある「浄め之瀧」というお堂があり長崎四国第15番霊場の札が掛かっています

室生寺01-2

室生寺02
境内には石碑が多数建っています

室生寺02-2

室生寺02-3
本尊が不動明王だそうです

室生寺04

室生寺04-2
突き当りの石段を上がると本堂がありますがここが真言宗御室派の「不動山 室生寺」です

室生寺04-3
本堂から下を見るといい景色が広がりますね

室生寺03
敷地内に「長崎西国三十三ヶ所第27番霊場」もあります

室生寺01-3
盛夏に訪れたのですがお寺は緑に覆われ別天地の涼しさでした
楽天市場
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ