開催場所:式見乙宮神社・・長崎市向町316
開 催 日 :10月29日(固定)雨が降ると式見中学校体育館で開催

式見乙宮神社で毎年10月29日に行なわれる「式見くんち」も地元では長年愛されていますし郷土芸能もいくつか継承されています
旧式見村の16の地区が8年ごとの輪番制で奉納するのですから「長崎くんち」以上ですね・・・ただしネットで検索しても私のブログ以外はヒットしませんし図書館で調べてもほとんど資料が無い状態ですから詳細はほとんど判りません

そんな中でかろうじて判ったことを書きますがひょっとすると地区が間違っているかもしれません^^;

・2007年には「下浜」「下向」自治会が「式見女角力(すもう)」を奉納したみたいです

・2008年には「上中」「下中」自治会の当番で「へらへら踊り」を行ったみたいです

・2009年には「荒毛」「上方」地区が奉納したのですが婦人会の踊りだったみたいです・・・以前は「俵藤大の百足退治」という民俗芸能を奉納していたみたいですがやらなくなったのかな?

・2010年には「松崎」「大崎」自治会だと思うのですがここでは松崎自治会の「安珍清姫」があり「郷土芸能大会」にも出場しています

・2011年は「相川」「見崎」自治会が相川地区の「相川月の輪太鼓」を奉納しました

・2012年は「園田(木場)」「田舎」自治会が当番で園田町の「式見木場浮立」と田舎自治会の舞踊が奉納されましたね

・2013年は「中通」「鼻崎」自治会の番で中通自治会「鍬踊獅子舞」と鼻崎自治会による「ガタ荷い・白鳥節」を奉納しました

・2014年は「向」「里」地区の番なのですが以前行われていて「長崎市の民俗芸能」という長崎市役所のサイトでも紹介されている「里自治会」の「式見・里コッコデショ」は残念ながら行なわれなくなり両地区合同での奉納踊りでした

・2015年には「下浜」「下向」自治会が「式見女角力(すもう)」を奉納しました

・2016年は「上中自治会」が50数年ぶりという「陸上女ペーロン」を奉納しましたが「下中自治会」は「ヘラヘラ踊り」をやめて「牛深ハイヤ節」を奉納しました

・2017年は「荒毛」「上方」地区の担当でしたが「上方」自治会が「虚無僧踊り」などの踊りを奉納して「荒毛」自治会は踊りの他に「荒毛太鼓」というのを奉納しました

・2018年は「松崎」「大崎」自治会の担当だと思ったのですが「松崎自治会」が単独で「安珍清姫」を奉納しました・・・「大崎自治会」はどうなったのかな?

・「新型コロナ」と私の入院のせいで4年間見ることが出来ませんでしたが2023年は「下浜」「下向」自治会の「式見女角力」が奉納されました