長崎ぶらぶら・・・観光客が行かない長崎

長崎市内にあるお寺や神社さらには公園と市場・・・メインは「長崎四国八十八ヶ所霊場」の紹介です

2013年10月

土井首・大山祇神社「土井首くんち」

開催場所:大山祇神社・・長崎市三和町160あたり
開 催 日 :11月3日(固定)雨天の場合は不明

毎年11月3日には長崎の南部ではあちこちで「郷くんち」が行われるのですが土井首三和町(さんわまち)にある大山祇(おおやまづみ)神社でも「土井首くんち」が行われます

土井首01
国道499号線から鹿尾ダムに行く道に入ると200mくらい先にあります・・・2001年に再建されたそうで立派な建物ですが普段は人気もあまりない神社です

土井首くんち04
でも11月3日の「土井首くんち」の日には拝殿も飾り付けられ

土井首くんち04-2
中もきれいになっています

土井首くんち03
子供達も次々に参拝に訪れ

土井首くんち01
拝殿前の広場には出店もいろいろ並んでいます

土井首くんち02
普段は閉まっているのですが常設のステージがあり

土井首くんち05-2
地元の婦人会の人などによる舞踊の奉納などもあります

土井首くんち02
でもここでの一番人気は隣の「竿浦くんち」の奉納踊りである「竿浦・江川浮立」の特別参加です・・・この日は朝から竿浦・末石町にある大山祇神社での奉納が済んだ後に土井首くんちにやってくるみたいです
やはりちょっと山の中にあり人も訪れにくい「竿浦大山祇神社」よりこっちのほうが広いし観客も多いから参加しているのでしょうか

土井首くんち02-4
太鼓の演舞があり続いてひょっとこのお面を着けた子供が太鼓の上で舞いますがこれがこの浮立の特徴ですね

土井首くんち03-2

土井首くんち03-3
その後にメインの鬼の面を被った男性の舞です
ここの浮立は元々は「本浮立」として大名行列をやっていたみたいですが現在では囃し方とこの舞のみが残っているそうです

土井首くんち03
囃し方の据太鼓は女の子が担当しています(^^)

鍋冠山公園

長崎県長崎市出雲2丁目144-1付近

グラバー園から歩いても10分ちょっとで行けますが車で行く時は反対側の二本松団地入口から二本松神社の前を通って上がります・・・実は一昨年の夏に途中まで書いたのですが時間が開き過ぎたので再度行ってきました^^;

鍋冠山01
戸町バイパスから上がり二本松団地の交差点を左折して

鍋冠山01-2
二本松神社の前を通り道なりに上がっていくと


鍋冠山02
ほどなく「鍋冠山公園」の入口があります

鍋冠山02-2
この上に展望所みたいな建物がありますが

鍋冠山02-3
ここから見える景色はそうたいしたことはありません

鍋冠山02-4
公園の入口を先に進むと駐車場があるのですが

鍋冠山02-5
その先に遊歩道が続いています

鍋冠山02-6
道の先には展望台がありそこから見ると

鍋冠山03
長崎港が見渡せます(^^)

鍋冠山03-2
反対側には稲佐山があります

鍋冠山03-3
稲佐山より標高が低い分目の前に広がる景色が楽しめますね
鍋冠山03-4
女神大橋も見えます

鍋冠山03-5
本当は夜景も紹介したところですが最近は夜出歩くことが滅多にありませんから^^;

でも長崎の夜景が「長崎港を取り囲むすり鉢状の地形を有し、稲佐山・鍋冠山・風頭公園などの多方向からの俯瞰的な夜景鑑賞を可能にしている。各視点場における夜景もまた異なる表情を有し、長崎夜景の懐の深さを伝えている」といった理由で「世界新三大夜景」に選定されたそうですがその割にはここ鍋冠公園にはそのことを記した案内板がひとつもありませんね

神の島・池乃神社で「神の島くんち」

開催場所:池乃神社(池神社)・・長崎市神ノ島1丁目210あたり
開 催 日 :9月23日(固定)雨天の場合は不明

ネットで「神の島くんち」を検索しても全くヒットしないので実際に行われているのか判らなく、調べに来たのは今年の初めでしたが9月23日に間違いなく行なわれているのが確認できたので当日行ってきました

神の島くんち01
予定表に午前10時開始とあったので10時前に来たら神社近くのバス停には幟が立っていました

神の島くんち01-2
これが神の島唯一の神社である「池乃神社」ですが検索しても山口広助さんのサイトとこのブログしかヒットしないのは何故でしょうね

神の島くんち01-1
神社の前にはブルーシートが敷かれ準備万端です

神の島くんち01-3
神事が始まる前の拝殿の様子ですがお供えが多いですね

神の島くんち02-3
今年のスケジュールも貼っています

神の島くんち01-4
以前訪れた時には全く気付かなかったのですが神社の横に土俵が作られていました(゜o゜)
話を聞くと子供相撲が行なわれるそうです

神の島くんち02-2
神社前の一角に受付が設けられていましたが地元の人が三々五々集まっていました・・・子供連れの人に「久しぶりね」という声を掛けているのを何度も聞きましたから、他所に嫁いで行った女性が子供を連れて親が住んでいる神の島に「くんち」があるから帰って来たのでしょうね

神の島くんち02
受付の方に「神の島くんち」の行事表を頂いたので流れが判り助かりました(^^)

神の島くんち02-4
この小さい子供も奉納踊の剣舞に参加するみたいですね

神の島くんち03-2
午前10時に時間通り神主さんの祝詞から「くんち」がスタートですがこれが「修抜(しゅばつ)」というのだとは上の行事表で初めて知りました^^;

神の島くんち03-4
「神楽奉納」で巫女さんが踊りを舞いましたがこんな格好をするとすごく大人びて見えますね

神の島くんち03-5
「玉串奉奠」などの神事がありそれが終了すると

神の島くんち04-2

神の島くんち04-4
太鼓と巫女さんが拝殿前に下りてきて再び神楽の奉納を行ないました

神の島くんち05-2
この後奉納踊りがいろいろと始まりましたがお神輿巡幸は無いという話だったので私はここで切り上げました

神の島くんち05-3
地元以外の人は多分来賓と私だけだったでしょうね・・・地元の人だけの小さなくんちですがこの先もずっと続いて欲しいですね

立神地区・桜谷神社の「立神くんち」

開催場所:櫻谷(桜谷)神社・・長崎市東立神町 
    お旅所:立神公園・・長崎市立神町17
開 催 日 :11月3日(固定)雨天の場合は不明

この「立神くんち」に行くまでは立神町というのが存在しないということを知りませんでした・・・あるのは西立神町と東立神町なんですね

立神くんちは桜谷(櫻谷)神社で行われるのですが「階段が多いのでいくのは大変ですよ」と地元の人に脅かされているのでいまだに参拝したことはありません^^;

立神くんち01
ここが「立神くんち」のお旅所である「立神公園」ですがまだ時間が早いので閑散としています・・・その時「ただいまお神輿はXXXを移動中です」というアナウンスが聞こえました。
場所が良くわからなかったので公園内にいた役員の人に聞いたら「小学校のほう」と道路を指差して教えてくれたのでそっちに向かうことにしました

立神くんち02
歩いたのは西立神町と東立神町の境界の道路かな?神社庁長崎支部の「櫻谷神社」の紹介にはいまだに「長崎市立神町189番地」となっているのはいつの話なんでしょうか?

立神くんち02-2
途中で見かけたのが旧・立神小学校の跡地・・・土地が少ない長崎市内のあちこちにある学校の跡地は有効活用できないのでしょうか(ここに長崎県庁を移転するとか^^;)

立神くんち03
坂をだらだらと上がり続けてやっとお神輿らしき姿が見えてきました


立神くんち03-4
庭先回りをしてここで休憩しているみたいですね・・・上がってきた坂の途中途中にはお神輿を待っている地元の人たちがいましたがまだ時間が掛かりそうです(^^)

>>>>>以上は2012年の記事ですが2010年にも行ったのです

立神くんち01
木鉢から長崎市内方面に向かうとすぐに立神がありますが町内の「お知らせ」掲示板に「立神くんち」の文字がありました。

立神くんち02
三菱造船所の向かいにある立神公園が「お旅所」になっているらしく奉納の踊りが行われている舞台上にお神輿が休んでいました(^^)

立神くんち03
本来は桜谷神社に行くつもりだったのですが地元の人に道を聞くと「石段を300段以上上がらなければいけないからきついよ」と言われ・・・普段なら平気なんですが今日はすでに346段の神崎神社のほか150段くらいの木鉢神社やその他いろんなところで石段を上がってきたので神社は次回に持ち越し^^;

立神くんち04
奉納は舞踊だけでなくいろいろ行われていましたがフト目に付いたのが先刻木鉢で目にした「龍踊り」の人々・・・話を聞けば「西泊中学校」の龍踊だそうであちこちから出演依頼を受けているとのことだそうです。

若草町の八幡神社で「城山くんち」

私が子供の頃は「城山町」だったのですが現在は若草町にある八幡神社でも毎年「くんち」が行なわれています

八幡神社01
ここが若草交番の隣にある八幡神社です

八幡神社01-2
ここでは毎年10月第2土日の二日間「城山くんち」こと「八幡神社大祭」が行われるのです

八幡神社02-2
約半世紀振りくらいに足を踏み入れましたが境内では地元の人たちによる歌や舞踊が奉納されていました

八幡神社03
せっかくなので本殿に参拝しました

八幡神社03-2
隣には稲荷社もあり小さな狐の置物が多数奉納されています

八幡神社05-1
車で城栄町商店街を通っていると町内を練り歩く神輿を発見!

八幡神社05-2
各商店を回って「花」を貰っているんですね、やはり立派な「くんち」です

福田地区大浜町・大浜稲荷神社の「大浜くんち」

長崎市に住んでいる人でもほとんど知らないでしょうが、福田地区の大浜町にも「くんち」はあります
それが大浜町「大浜稲荷神社」で毎年11月3日に行なわれる「大浜くんち」です

大浜くんち02
午前10時過ぎに訪れると鳥居の前にはお神輿を担ぐであろう子供たちが集まっていました

大浜くんち03
これが「大浜稲荷神社」の鳥居です・・・この「大浜稲荷神社」をネットで検索しても私の「正しい休日の過ごし方」での記事しかヒットしません^^;

大浜くんち03-3
これが拝殿です中では神事が行なわれていましたその手前にある「大浜公民館」では挨拶や奉納の舞踊などが行なわれるみたいです

大浜くんち01
公民館前の公園には子供たち向けにいろんな出店が用意されていますホント地元の人たちの親睦を深めるための催しになっていますね・・・この後場所を移動したのですが1時間くらいして近くの道を車で走っていると「子供神輿」が練り歩く姿を見かけました
楽天市場
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ